みなさん、こんにちは
チャーミーです!
今回は副業会社員が
ビジネスに取り組むうえで、
ぜひ挑戦してほしい
「朝活」について
お話しようと思います。

理想の1日を過ごすために
まず最初にお聞きしたいのは、
あなたは
本業の仕事をやりながら
自宅に戻ってから、
ちゃんと副業やれていますか??
ということです。
仕事で疲れ切っちゃって…
ぜんぜん時間が足りないくて..
家族との時間も大切だから…

どうでしょう?
ちゃんと作業ができない…
という人は
こういった気持ちを
少なからず持っているのではと
思います。
そう、現代のサラリーマンは
日々の仕事で多くの
ストレスに晒されてる上、
本業が忙しい、
家庭での役割もある。
どうしても副業にあてる時間を
上手く確保できない…
こういったハードルは
現実的にあるとは思います。

ですがあえて
言葉を選ばず言うならば
そんな言い訳をしていても
現実は何ひとつ
変わることはありません!
そう、だからこそ
そんな状況の中でも
何とかする工夫が必要で
その決め手となる
時間の使い方こそ
今回ご紹介する「朝活」です。

朝活とは、朝をメインに
活動すること。
つまり早朝の時間を有効活用して
作業を進めるということです。
そんな朝活には
実はいろんなメリットがあって
たとえば…
自分のやりたいことに
集中できる時間が増え、
充実した毎日を
おくれるようになった!
出社前の準備にしっかり
時間をとれるようになり、
落ち着いて家を
出れるようになった!
毎日しっかり
朝活できていることで
自己肯定感があがり
自信がついた!
…などなど。
そう、これらは実際に
私が感じていた効果なのですが
朝活をはじめてから
私も本当にいろんなことが
変わっていきました。

ですが逆に
朝活を始めることなく
以前のように
通り夜遅くまで起き、
朝ギリギリまで寝ている生活を
送っていたとしたら…
きっと
「明日も仕事かぁ~
はやく寝なきゃなぁ…」
そう言いつつも
何となく寝たくなくて、
最悪感をおぼえながら
夜更かしする毎日。

あわてて目を覚まし、
いつも焦って家を飛び出す。
遅刻ギリギリで何とか会社へ…
「あれっ?…ない!?」
忘れものを連発して
職場での信頼を失ってしまう。
それだけじゃありません。
朝からシャキッとせずに
1日中ボ~っとしてしまい
それが引き金となり
とんでもない
ミスをおこしてしまう。
また、せっかく本気でやろうと
挑戦した副業ビジネスも
本業のミスを引きずり
自信が持てないことで
まったく続かずにまた、
いつもの生活に戻っていく。

そんな未来へ
突き進んでいたでしょう。
そう、絶対に避けたい
その未来を回避するためにも
ぜひ「朝活」に挑戦し、
あなたも有意義な毎日を
送ってほしいと思います。
またダメだった…から自分を解き放つ
先ほどもお伝えしましたが、
朝活をはじめるようになってから
こんな嬉しい変化がありました。
具体的なところを
今一度お話すると、
今まで
やろう!って決意しながらも、
ちゃんと出来たり
出来なかったり、
日によって
バラつきがあった作業が、
毎日しっかり
できるようになりました。

例えば、
朝活を始めたばかりの
当時でいうTwitter(今のXですね)。
アカウントを伸ばしていく運用を
中心に作業をしていたのですが、
1日”ここまでやる”と
決めていた作業量の大部分を
朝活の段階で
終わらせることができました。
朝活をはじめる前は、
帰宅してからの時間を
利用していたので、
その日の家庭の状況や役割で
作業に取りかかれる
時刻がバラバラで、
場合によっては、ほとんど作業が
出来ずに終わる日があったり、

仕事で身も心も疲れ切って、
気付くといつの間にか寝てしまい
全くできない日もありました。
その都度、
自己嫌悪におちいってしまい
自信をなくしていました。
それが朝活をすることで
安定的に目標の作業量を
クリアすることが、
できるようになったのです。
次章ではそんな「朝活」を
私がどうやって始めていったかを
詳しくお伝えします!
おすすめしたい早起き3つのコツ
朝活をはじめるには
当然、朝はやく
起きなければいけません。

今まで出社ギリギリまで
寝ていた私がまずやったことは
起床時刻を変えること。
言うは易しですが、
これが中々難しい。
そこで
どうやって
のぞみ通りの時刻に起き、
朝活の時間を
確保していったか?
そのコツを3つ
ご紹介したいと思います!

とにかく寝る時刻にこだわる
朝はやく起きることが
習慣化されるまでは、
とにかく消灯時刻にこだわって
睡眠不足による朝のツラさを
なくしていきました。
当時の私はAM5:00を
起床の目標にしていたことと、
6時間の睡眠がほしかったので
遅くとも、
必ずPM11:00までには
寝るようにしていました。
いくらヤル気をもって始めても、
リズムが不規則だったり
寝不足だったりすると

朝がツラくなるのは
目に見えていました。
朝はやくに起きることの
ハードルをいかに小さくするかが
ポイントだと思っていたので、
とにかく慣れるまでは
決まった時間に
寝るようにすることが大事です。
習慣化される
一つの目安である3週間、
とにかく寝る時刻に
こだわってみてください。

アラームを5分間隔でセットする
自分のチカラだけで
毎日しっかり起きるのは
簡単なことじゃありません。
習慣を見直すわけだし、
最初は絶対にアラームを
利用するのは必須です。
いやっ、
習慣化されてからも
アラームのチカラは大事ですね。
日によっては
疲れて深い眠りの
日だってあるし、
1日のスケジュールが
乱れる日だって
もちろんあります。

とにかくアラームセットと
アラームのボリューム調整、
ここはしっかりやりましょう。
私は二度寝などで起きれず、
自信をなくし
元の生活習慣に戻るのが
嫌だったので、
とにかくスマホのアラームを
5分間隔で何個も
設定していました。
…まあまあ大きなボリュームで。

でも実際やってる時は、
たいがい最初のアラームで
起きていたので、
保険のアラームが
活躍することは
ほとんどなかったですね(笑)
寝ながらストレッチで覚醒させる
アラームで目を覚まし、
アラームを止めてからの
初動にこだわりました。
二度寝したり、
まどろみで
時間をムダにしないよう、
しっかり目覚めることが
大切です。
私はとにかく
寝ながらストレッチで、

強制的に頭と体を
起こしていました。
寝ながらやる
ってのがポイントで、
なるべく簡単で
変にハードルを上げず
負担を少なくするのが
続けるコツです。
まず布団を雑にはぎ取り、
寝たまま思いっきり
手先から足先までの
全身を伸ばします。

次に膝を曲げながら片足を上げ、
股関節を軸にグルグル回す
って動作を両足交互に
やっていました。
他に何パターンか決めていた
メニューをこなしていく頃には
すっかり目覚めているので、
布団から出てお湯を沸かし、
コーヒーを入れる
というルーティンですね。
ストレッチの内容は
お好みで自分が良いと思うもの、
なるべくお手軽にできるものを
こなしていけばいいと思います。

ほんの1、2分で大丈夫です!
ここら辺も
習慣化の目安である3週間、
がんばって
続けてみましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまで読んでみて、
少しでも
「朝活に興味がでてきた!」
「チャレンジしてみたい!」

という方は、
朝はやく起きるために
まずは何か1つでもいいから
試してみてください。
たかがそんなこと
と、思うかもしれませんが
とにかく行動に移すことが
大切です。
情報を得ただけでは
何も変わりません。
行動してはじめて
理想に近づいていけます。

朝はやく起きることで
時間がつくれ、
いろんなことが
できるようになります。
日々やるべき作業をするも良し、
今後ための勉強するも良し、
学びのヒントを得るため
読書や動画を観るも良し。
自分がやるべきこと、
やりたかったことを
集中できる環境でやれるのが
「朝活」の醍醐味です。

ぜひどんなことをしてみたいかを
コメントに残し、
私に教えていただければと
思います。
それだけでもりっぱな
アウトプットですからね。
それが成長の
第一歩になりますよ。
そして公式LINEでの
アウトプットもお待ちしています
あなたの取り組みを
私も共有できれば、

もっともっとあなたにとって
必要と思われることを、
お伝えしていけると思います。
ぜひとも行動して
まずは初収益まで止まらずに
突き進んでくださいね。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
あなたが理想のミライを
手に入れることを
心から願っています。
チャーミー

↑↑↑この画像をタップ
人生を諦めたくない!!
そう思いながら何もできずにいた
アラフィフ会社員が
ビジネスを学ぶという
行動に踏み出したことで
個人で稼ぐスキルを身に付けた。
そんな「学びの全貌」を配信中!
お友達登録していただくと
①限定ブログ
・集客の基礎
・販売の基礎
・ブログの基礎
②無料note
・あなたの1日を変える
時間づくりのコツのコツ
・副業会社員が絶対に知るべき
時間管理術
をご覧いただけます!
お気軽にご登録ください♪
あわせて感想、質問も、
どんどんお待ちしています!
コメント