結果をだす人はみんな知ってる!学びをガッチリ記憶させる方法とは?

勉強法

みなさん、こんにちは!
チャーミーです。


今回は”結果を出している人”


学んだことを無駄にせず
自分のチカラに変えていく



「ある方法」について


シンプルに、そして分かりやすく
お伝えしてききます!


ぜひ最後まで、
ご覧いただければと思います。

仕事ができる人はちゃんとやっていた!



みなさんは
仕事に役立てようと


ビジネス書を一生懸命
読みんでみたものの


しばらくして


「…あれ、どんな
内容だったっけ?」


気付くと読んだ本の内容を
ほとんど覚えていない…




こんな経験って
ありませんか?


たとえば他にも


教養を深めよう!と
むさぼるように読書をしたけど


いつのまにか内容なんか
すっかり忘れて


周りとの会話で
いざ、そんな話題が出たとしても


「あれ?何だったけな~。
全然、言葉が出てこないや…」


と、なってしまったり


また、


人に教わったことや
自分で調べたことにしても


時間と共に記憶が
すっぽり抜けおちて


「何か聞いたことあるよなぁ~」
ってくらいの


あいまいな記憶で



せっかく知りえた知識を
全く活かすことができない…



こんな経験なんかも
あるんじゃないかと思います。


これらは


ビジネスの世界で
成功している人が
とても大切にしている


「あること」


をやっていくだけで
簡単に解決していきます。


そして


大切であるにも関わらず
普段の生活を見回しても


これがしっかり
できている人って


あまりいないように
感じています。



もちろん


「意識している」にせよ
「無意識」にせよ


職場にもしっかりやれている人
ってのはいるもので、


そういう人は
私の印象として


仕事もはやく、
ミスやトラブルがない


いわゆる
"できる人"が多いです。


今回ご紹介する
「ある方法」は


これから本気で
ビジネスを学んでいきたい


そう思っている初心者さんが
最短で進んでいくため


まず最初にやっていくべき
こと
でありながら、



上級者こそ欠かさず行っている
習慣の一つでもあります。



だからこそ、
成功をめざすあなたは


まず、ここをしっかり
押さえておくことが大切です。


そうでなければ


せっかく学んだことも
ぜんぜん身に付かず


タダただ、やった気になり
時間だけがすぎていく…



こんなに集中して
勉強に取り組んでいるのに


なぜかほとんど
記憶に残っておらず


まったく先に進めず
ずっと足踏みばかり…




しだいに


そんな自分に嫌気がさして
すっかり自信を失い


何もヤル気がおきなくなる…


いやっ、それどころか


あんなに覚悟を決めて
はじめた取り組みすら


だんだんと
どうでもよくなり、


ついには


挑戦することすら
あきらめてしまう…



こんな事態にまで
進んでしまうのです。



ですが逆に、
今回の記事をしっかり読んで


この勉強法を
自分のものにできれば


学んだことが
確実に身に付いていき


勉強すればするほど


どんどん力に
なっていくことを感じられます!



また、学びがしっかり
記憶に残っているので


新たに仕入れた知識と結びついて


より深い知識になり
記憶に定着していく!


そして学んだことが
普段から活かせると


それが自信になって


何ごとも前向きに
考えられるようになり、



行動からガラッと変わり
家族にも信頼されていきます!


そう、
あんなにネットの副業…??
と疑っていた家族だって


自分の言葉を全面的に
信じてくれるようになるのです!



そしてその先には


目標であった
社畜生活とは真逆の


”時間とお金に縛られない生活”
=憧れのフリーランス!


それだって夢ではないのです。


ぜひこの先も、読み飛ばすことなく
進んでいただければと思います。

あれ、何だったけ…?を卒業する



あなたは


エビングハウスの
忘却曲線って


聞いたことありますか?


これはドイツの心理学者



ヘルマン・エビングハウスが
提唱したもので


ざっくり言うと


人の記憶力と時間との関係を
グラフで表したものです。


これによると


人間はせっかく
覚えた事柄も


何もしなければ
1時間後には56%
を忘れ


そして1日過ぎると



なんと”その内容を74%も
忘れてしまう
”そうです。



これ、私もめちゃめちゃ
心当たりがあって…


せっかく一生懸命
覚えたことや


何かしら
知りえたことなんかも


1日経ってしまうと
ほとんど覚えていない…



仕事にしろ
私生活にしろ


こんなことがザラにある生活を
しょっちゅう繰り返してます。


もう歳をとってからなんて
なおさらですね(笑)


そこで


この忘却現象に
あらがうため


ぜひやってほしいと
思っているのが


今回お伝えしたかったこと…


アウトプットです。



…アウトプット??


そう、これは
インプットした内容


つまり覚えたことや
学んだことを

・書きだす
・発信する
・実践する
・教える




など


何かしら行動したり、
表現していくことです。


私はこれまで読書など


一生懸命インプットは
するものの


その内容を行動に移したり
人に話す、教えるなんてことを


ほとんど意識したことが
ありませんでした。


まさに知っただけで


勝手に満足している
状態ですよね。


でも、このアウトプットを
意識するようになってからは


学んだことを、
まるでウソのように


しっかり覚えて
いられるようになりました。




それどころか


聞いたこと
学んだことを


より深く理解できるように
なったのです。


これは何より、


そもそものインプットを、
アウトプット前提として


行えるようになったことが
大きいと思います。


自分で発信する!
実践してみる!


そして
人に教える!!


これが前提としてあると


学び方って全然
変わってくるんですよね。



次章ではいよいよ


このアウトプットについて
詳しくお伝えしていきます。

さあ、アウトプットしてみよう!



それでは、


具体的に
どうアウトプットすればいいか?


そのやり方について
お伝えしたいと思います。


今回お伝えする内容は


本当に簡単で、
すぐにでも出来ることです。


ぜひしっかり読んで
実践してみてくださいね。


参考になった記事や投稿にコメントする



とにかく


調べたことや
学んだことは 


そのまま終わらせない
ことが大切です。


参考になった記事や
学べた誰かの発信などに、


自分が思ったこと
参考になった部分


自分なりに
まとめたことでもいいので


とにかく
コメントをしてみましょう。


はじめは
あまりハードルを上げず


ちょっとしたことや
ひと言の感想などでも


良いと思います。



だんだん慣れてきたら


要約してみたり
自分なりの考えを


伝えてみたり
できるといいですね。


学んだことを考える、
手を動かすってだけで


かなり
インプットした内容への


向き合い方が
変わってきます。


また、


コメントを残すというのは
文章を書く練習にもなるので


どんどんアウトプットして
ライティングを鍛えていけば


一石二鳥ですよね。



まずは軽い気持ちで


コメントを残すってことから
やっていきましょう。

知ったことを人に教えるように話す



人に教えるというのは
かなり効果的なアウトプットです。


なぜなら、
教えるように話すというのは


自分がちゃんと分かっていないと
できないことだからです。


そして
実際やってみると


説明の中で
”自分が一体どこを
わかっていなかったか?”


そこに
気付くことができます。



自分の理解が
甘い部分がわかるので


そこを補強することが
できるのです。


私も仕事で
研修などにいった際、


自社に持ちかえり


その内容を
説明する必要があるってときは


インプットの姿勢から
違ってきますし、


人に教えることが
前提で取り組むと


疑問やよく分からなかった
ことなど


積極的に確認するように
なっていきます。


また、


口にだしていくという
アウトプットは


自分の声や言葉で
インプットした内容を


再び自分に聞かせる



繰り返しインプット
にもつながります。


話せば話すほど


理解も深まり、
記憶にも定着していく
のです。


身近にいる家族や友達
会社の同僚などでも、


とにかく
人に話す、教えるってことを


どんどんやっていきましょう。

実践してみる



”実践する”とは


・本に書かれていたこと
・教えてもらったこと
・学んだこと


など


とにかく何か一つでも
実際にやってみることです。



ここは本当に重要で


実践ほど自分のチカラになる
アウトプットはありません。


全部をやる必要はなく


まずは一つでいいから
実践してみるのが大事です。


人に教わったことや
本を読んで学んだことなど


「へぇ~。何かできそう!」
「なるほど!ためになるな~」


こう思って満足し
何もしなければ、


いままでの自分と


何一つ変わることが
ありません。



いわゆる


ノウハウコレクターの
出来上がり
です。


だからもう、
反射的に行動するくらい


学んだことは即、実践!
これをクセにしていきましょう。


それこそ
よく本に書かれている


「ノートとペンをだし
実際に書いてみましょう!」


こういったワークなどは


すぐにやってみることが
大事なのです。


難しく考えたり


大々的にやろうとしなくても
全然OKです。


教えてもらった
スマホの機能を



ひとつ試してみる。


これだけだって
立派なアウトプットです。


まずは軽い気持ちでよいので
何かひとつ、


学んだことを実践する!


ここを大事にしてほしいと
思っています。

まとめ



いかがだったでしょうか?


今回お伝えした内容


ーーーーー

・参考になった記事や投稿に
 コメントする

・知ったことを
 人に教えるように話す


・実践してみる


ーーーーー


しっかり行動する
イメージができたでしょうか?


アウトプットは
あなたの人生を変える上で


”続けていかなければならない
大切なこと”
の一つです。



なぜなら


インプットは
アウトプットがあって


はじめて
意味をなすものだからです。



だからこそ


私だって今も
そしてもちろん、これからも


ずっと続けていくものだと
思っています。


なんなら
このブログだって


私のアウトプットの
一つですからね。


とにかくここを重要視し


インプット1に対して
アウトプット3くらいで



やってもらうのが
ちょうど良いと思います。


そしてまず一歩


何かしら知りえたことに関して


コメントしてみる!


ここだけでも
やってみてほしいと思います。


もちろん


このブログに対してでも
全然OKです。


ぜひブログのコメント欄や
私の公式LINEなども活用し


アウトプットを
してみてください。


その小さな行動を
続けることこそが、



”初収益”という結果をつかみ


ワクワクがとまらない生活
という未来に繋がっていきます。



ぜひ一歩を踏みだして


あなたがのぞむ
”最高の未来”



へ向かって
走り続けてほしいと思います!


最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


チャーミー


↑↑↑この画像をタップ

人生を諦めたくない!!

そう思いながら何もできずにいた
アラフィフ会社員が

ビジネスを学ぶという
行動に踏み出したことで

個人で稼ぐスキルを身に付けた。
そんな「学びの全貌」を配信中!

お友達登録していただくと
①限定ブログ
 ・集客の基礎
 ・販売の基礎 
 ・ブログの基礎
②無料note
 ・あなたの1日を変える
  時間づくりのコツのコツ
 ・副業会社員が絶対に知るべき
  時間管理術

をご覧いただけます!
お気軽にご登録ください♪

あわせて感想、質問も、
どんどんお待ちしています!









































コメント

タイトルとURLをコピーしました