こんにちは!
チャーミーです。
いきなりですが、
みなさんは
「このポスト、
すっごく惹かれるな~!」
とか
「このブログ分かりやす過ぎ、
めちゃめちゃ読みやすい!」
など
惹かれる文章、
スラスラ読める文章など

思わず好きになってしまった
ポストやブログって
ありますか?
”ある!”と答えた人
かなり多そうですね。
それでは
もう一度お聞きしますが
それらと同じような文章、
あなたは書くことができますか?
きっとこれには
”はい”と答えた人は少なく
”いいえ”と答えた人が
多いのではないでしょうか。
そう、好きな文章
憧れる文章はあるものの
実際、それを書くって
なかなか難しいもの。

あんな文章を書けるのって
一部の人だけだよね…
自分にはセンスないから…
多くの人がそう考え
自分の文章力を伸ばすことを
諦めてしまいます。
でもみなさんは
SNSにせよブログにせよ
何にせよ…
人に行動してもらい
自分の価値を手にしてもらう
そのために
挑戦の道を選んだと思います。
発信する側になった以上
人を動かす文章力…
いいわゆる
コピーライティングを
ないがしろにして

成功することなんて
できません。
いつまでも、
ずっと避け続けていれば
その先に待っているのは
今と1ミリも変わらない現状と
成長のない毎日だけです。
せっかく会社に
縛られることなく
大好きな家族に
応援されながら
楽しんで働くことを目指して
挑戦したのに…
いつまでたっても結果がでず
生活が楽になっていく
気配もない…

この先、何年、何十年
タメ息をつきながら働き続け
うつろな目をしたまま
1日を終える…
帰宅しても
何もヤル気がでずに
お酒を飲んで
ただ寝るだけ…
翌朝には憂鬱な気分を
引きずったまま
大きなタメ息をつき
トボトボと会社に向かう
この先に待っている人生が
こんなのってどうですか?
そんな人生は嫌だ!
どうにかしたい!!

わかります。
書くことに自信がないけど
それでも何とかしたいと願う
そんなあなたに”朗報”です。
今回はあなたの文書力を
メキメキ上達させる
ある「訓練法」を
お伝えしていこうと思います。
ぜひこの先も
読み飛ばすことないように
集中して最後まで
お付き合いください。
あなたも「これ」で上手くなる!
最初に結論からお伝えします。
その訓練法とは…ズバリ!
「写経」です。

んっ!?…写経?
…シャキョウ?
そう、写経とは
仏教でいうところの
経典を書き写す
ことをいいます。
ただここで言う写経は、
経典を写すのではなく
たとえばポスト、
またはブログなどの文章を
書き写して、
その型や表現などを
身に付けるというものです。
えっ!?そんなこと!

と、お思いの方も
いるかもしれませんね。
でもみなさんも
薄々気づいている通り
何も努力せず、
良い文章に憧れるだけでは
決して文章が上手く
なることはありません。
結果をだす人というのは
人があなどり
面倒くさがることを
地道に続けていった人です。

やはり自分でもしっかり
魅力ある文章を
書けるようになるには
ひたすら手を動かし、
いわゆる"型"を身体に
覚えさせるしか
ありません。
そのためにも、
まず取り組むべきは
上手い人の文章を
マネして書いてみること、
つまりひたすら
写経を繰り返して
良い文章が持つ
型、表現、言い回しを
身に付けて
いくしかないのです。

誰しもが最初から
魅力的な文章を
書けていたわけではありません。
あなたが憧れている人だって
地道な努力の先に
そのスキルを掴んでいます。
結果をだしている人が
コピーライティングを学ぶため
写経をひたすらやっていた
という話は結構
いろんなところで耳にします。

実際に私も
写経をするようになって
自然と型を覚えていったし、
書くことへの抵抗が
まったくなくなりました。
その効果を
実際に体感した一人です。
むしろこのブログだって
ちゃんと型に沿ったものを
参考資料がない状態で
書き上げています。
どうですか?
少しヤル気になりましたか。
結果をだすには
行動しかありません。

あなたも日々の習慣に
ぜひ「写経」を加えて、
人に伝わりやすい
”型”に沿った文章、
自分らしい魅力的な文章を
身に付けていきましょう!
さあ、やってみよう!
まずは惹かれる文章を
見つけるところから始めましょう。
ちなみにしっかり実績を
だしているような人の文章は
”人を動かす”ような
しっかりした型に沿って
書かれているような
ことが多いので
そういうところから
選んでみるとよいでしょう。

まあ、でも最初は
いろいろ難しく考えず
自分が「何かちょっと
いいな~」って思うくらいの
軽い気持ちで
選んでみましょう!
やっぱり好きなものほど
身が入りますからね。
次は実際に
写経してみます。
おススメとしては
やっぱりノートに
手書きした方が
よいと思います。

PCにタイピングするのでも
良いとは思いますが
感覚的には手書きの方が
しっかり身体に
沁み込んでいくような
気がしています。
実際に私も
試しにタイピングしたことが
あるますが
あまりしっくりこず、
自分にはちょっと合わないな~
…って感じましたし、
どうにもやりずらかった印象を
もっています。
でも、ここらへんは
人それぞれだと思うので
自分のやり易い方で
やっていただければと思います。

はい!以上!
ホントこれだけですね。
やることは簡単!
ひたすら書き写すだけです。
これをできれば毎日、
スキマ時間なんかを利用して
ずっと続けてみてください。
きっと、1週間もすれば
結構、文章が変わってきますよ。
ちなみに私も毎日30分間
今だに続けています。
まあ、ぜんぜん30分間
やならくていいですけど、
ほんの僅かでもいいから
ぜひ、続けていきましょう!
そしてここがかなり
大事なのですが

写経と同時に
たとえばXのポストなど
実際に文章をつくって
みるということも
忘れないでくださいね。
少しずつ自分の文章が
変わっていくこと確認できるし
きっと
楽しさを覚えると思います♪
最後に伝えたいこと
いかがだったでしょうか?
ここまで読んでみて
よし!やってみよう!
そんな気持ちになれましたか。

だったら即行動!!
さっそくノートを
ひっぱり出して
写経の準備と、気になる
文章を探してみてください。
大事なのは行動することです。
せっかく新しいことを
知っても、
それだけで満足して
終わってしまったら、
まったく意味がありません。
実践してこそ
その知識は身に付くし
そのスキルを
自分のものにできるのです。

以前はホント、
インプットして満足していた
私だから分かります。
インプットより
アウトプット…つまり
行動こそが自分を成長させ
他者と差をつける
最も大切なことなのです。
きっとこの記事を
読んだ人の中で、
実際に行動に移せる人は
5%にも満たないと思います。
だからこそ、その5%に入り、
他者と圧倒的に差をつける
チャンスなのです!

ぜひあなたが、
たった今から行動し
文章力をメキメキ上達させ、
”選ばれる人”になることを
心から願っています。
チャーミー

↑↑↑この画像をタップ
人生を諦めたくない!!
そう思いながら何もできずにいた
アラフィフ会社員が
ビジネスを学ぶという
行動に踏み出したことで
個人で稼ぐスキルを身に付けた。
そんな「学びの全貌」を配信中!
お友達登録していただくと
①限定ブログ
・集客の基礎
・販売の基礎
・ブログの基礎
②無料note
・あなたの1日を変える
時間づくりのコツのコツ
・副業会社員が絶対に知るべき
時間管理術
をご覧いただけます!
お気軽にご登録ください♪
あわせて感想、質問も、
どんどんお待ちしています!
コメント