公式LINE限定特別記事②

こんばんは
チャーミーです!


昨日の記事は
ご覧いただけましたか?


アウトプットに引き続き
今日もとても大切
ことをお伝えします。


最後まで
しっかり読んでアウトプット
してくださいね!


では、記念すべき2回目は


『先延ばしにしない技術』


についてお話しします。



突然ですが、


あなたは”失敗した人”
”成功した人”の大きな違い…
なんだかお分かりですか?





答えは《行動力》です。


多くの人は
行動力は意志の力であり


生まれつきの才能だと
思っています。


だからこそ、


そう思う人というのは
いつまで経っても
行動に移すことができません。



本をいくら読んでも、
たくさんアイデアを持っても


行動に移さなければ
全く意味がありません。



もし、今あなたが
行動に移せていない…


そう、思うのなら


これからお話しする内容を
1つでも実践してみましょう!



本題に入る前に
ちょっとお聞きしたいのですが


あなたが目標を立てても
なかなか行動できない理由…


どんなことが考えられますか?


『やるべきことが分からない』


『完璧を求めすぎて、準備万端
じゃないと前に進めない』


『失敗するのが怖い…
失敗したくない…』


そうですよね…。
確かに行動できない原因って
いろいろあると思います。


ですが行動することを
先延ばしにすればするほど


行動することに対するハードルは
高くなっていくのです。



その結果、
先延ばしにしたことは


常に後回しになりがちという
悪循環のループに陥ってしまい


『今はまだ
準備が整っていないから』


『忙しくて、とても
そんな余裕がない』


これだけ準備しているんだから
絶対失敗できない



どんどん自分で
自分を追い詰めていき


精神をすり減らして
悩んでいるのに


現状は何ひとつ
変わることなく


最悪の場合
そのまま諦めてしまうことに…



しまいには
行動に移せない原因を


自分にはセンスがないから…
特別な人間じゃないから



と、まったく
”見当違いな答え”をだし
そう決めつけてしまう。


もちろん決めつけるのは
あなたの勝手です。
しかし…


本当にそれで諦めて
いいんですか?



ここまで読んだうえで
「別にいいよ…」


と思う方は、この先を読み進めて
いただかなくて結構です。



ですが、ほんの少しでも


『現状を変えたい!!』
『行動できる人間になりたい!!』


と思うのなら


今回お話しする
先延ばしにしない技術》を
しっかり自分に落とし込んで



記事を読み終わったら
すぐに行動してください◎


ここですぐに
行動できるかどうかが


あなたが成功する上での
鍵となります。


その行動力さえあれば
あなたは間違いなく


ブログを使って収益を
上げ続けることができるのです。


最後までしっかり読んで
必ず実践しましょう!


それでは、本題に入ります。


ゴールに必ず辿り着く、先延ばしにしない技術

なかなか行動に移せないと
どうなるのか


先ほどのお話で
想像できたでしょうか?


何もせず
終わってしまう前に


目標に向かって
やるべきことを先延ばしせず


”今日から行動したくなる方法”
その3つをこれから伝授します◎


1文字も見逃すことなく
ご覧になってください。


先延ばししない技術 その①

〈2種類のモチベーションを操る〉


モチベーションは2種類あること
ご存知でしょうか?


1つ目が
「スタートモチベーション」



2つ目が
「持続モチベーション」です。





1つ目の
”スタートモチベーション”
その名の通り


物ごとを開始するキッカケになる
エネルギーです。



どのようなことを達成したいのか、
夢を実現した姿を具体的に


《いつ、何を、どのように》
と、イメージすることで
モチベーションがより高くなります。


ですが、
目標を達成できない人の多くは


このスタートモチベーション
で止まっています。


そこで続けるために必要なのが
2つ目の”持続モチベーション”


これは、


ゴールに向けて始めた活動を
最後までやり遂げるための
エネルギーのことです。



目標までのプロセスが具体的で
わかりやすいほど


持続モチベーションが
高まりやすくなります。


そのため、
作業を計画するときは


目標から逆算して考えることで
実行力を高めることができます。



スタートモチベーションが
いくら高くても
  

目標達成へのルートが
見つからなければ


実践していることを持続できずに
目標達成が難しくなります。


そこで、この2つの
モチベーションを上手く操り


活動するための便利な方法
としてあるのが


《逆算スケジュール》です!

逆算スケジュールのやり方

①達成したい目標と最終的な期限をハッキリ
 定める
②目標を達成するための小目標と期限を定める
③目標に関する最初の作業を選んで直ちに
 実践する



例)
1年後に会社勤めを辞めたい

毎月いくらあれば生活できるか
(仮に30万円として考える)

例えば商品でも案件でも
単価5,000円で販売するなら
『30個/月』

目標は1日あたり1個制作・販売
現在は2日に1個だとしたら
作業量は2倍以上に増やす。 

または、単価を上げるために
マーケティングを勉強して
学んだこと1日1つ必ず実践する。

その結果、

1万円で売れるようになれば
2日で1個を販売すればよい
状態になる。


といったように、


1日あたりの作業量に
落とし込むまでを
考えていきます。




ビジネスに成功する人も
目標ができるとまず
最終的な期限を設定します。


スタートから
現在までの時間を把握して


逆算して
今やるべき課題を考えます。


スポーツ選手も競技日に合わせて
トレーニングや減量を行うように、


つねに未来の時点から
今を判断するのがポイントです。



いきなり大きなことを
やろうとせず


1日単位で
やるべきことを考えて
コツコツと実行に移すこと


そうすることで、必ず
目標に近づくことができるし


1日単位で目標が達成されると
自信も付き、自然と行動力が
増えていきます◎

先延ばしにしない技術 その②

〈パソコンを開くだけでもいい
とにかく始めること〉



やることが山積みに
なっている時ほど


なかなかヤル気が出ない…
そんな経験は誰もがしているはず。


そんな時は、とにかく
簡単なことでもいいので
始めてみましょう




毎日ブログを書く!
ビジネスの勉強をする!


と決めても
『今日は気分が乗らないな…』
という日は必ず出てきます。


でも、それで
”また明日でいいや”
と思っていたら


いつまでもたっても
あなたの目標を
達成することはできません。


『意欲がなくて始められない
のではなく、始めないから
意欲が湧かない』


この順番を忘れないでください。



一旦走り出しさえすれば
半分は達成したと同然です。



心理学的な観点から見ても
物ごとは一旦やり始めさえすれば


脳が刺激を受けて
たちまち集中できるようになり


目標をやり遂げる可能性が
ずっと高くなると言われています。


はじめの一歩は
すごく気が重くても


その一歩さえ踏み出せれば
あとの心配は不要なのです。


ブログを書いて収益を出したい!


と本気で思うなら
簡単なコトからでもいいので


”行動に移す”ということを
始めていきましょう◎

先延ばしにしない技術 その③

〈人は締め切りに合わせ
行動する生き物だという
特性を活用する〉


準備期間が長かろうが
短かろうが


締切ギリギリになって
やり始めることは


多くの人がすでに
経験済みですよね。


実はこれ、


《パーキンソンの法則》
と呼ばれている、れっきとした
人間の特性なのです。




人は時間に余裕があると
無駄に仕事を膨らませて


与えられた時間を
残らず使い


ギリギリになって仕事を
終える傾向があります。



だから、何かを
始めようとする時


時間をたっぷり使って
準備しようと考えると


その期間ギリギリまで
使い切ろうとします。


その結果、本当に
重要なことは先延ばしになり


余計な作業までやるようになるか、


もしくは、
『まだ時間があるから今はいいや』

という思考になります。


こうなると、もちろん
成果が出しづらく
なってしまうので、


これを避けるため


最終的な目標期限を
小さく分け、いくつかの段階的な
締切を作る必要があります。



小さな目標を
一つ一つ達成することで


目標に確実に近づくとともに
達成感が自信にも繋がります◎

まとめ

先延ばしにしない技術

①2種類のモチベーションを操る
②パソコンを開くだけでもいい!
 とにかく始めること
③人は締切に合わせて行動する生き物
 という特性を活用する



本業もあるし
毎日たくさんやることもある。


それでも、やっぱり
ブログで収益化したい!


本気でそう思う方は
今日お話しした


《先延ばししない技術》


どれか1つでもいいので
今日、いやったった今から
取り入れてみてください◎


まずは少しずつでもいいので


前に進むところから
始めていきましょう!



今日は最後に
以前、私が読んだ
本の中に書いてあった


素敵な文章をご紹介します♪

『後悔はいくら早くても早すぎることはなく、始めることはいくら遅くても遅すぎることはない。あなたを望みの場所に連れて行ってくれるのは、考えではなく行動だという事実を、絶対に忘れないようにしよう。』

イ・ミンギュ(2021)『「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法』
文響社出版



************

本日のワーク

************


それでは本日も
簡単なアウトプットを
していきましょう◎



Q. 作業を先延ばししないため
  今日から意識することを
  教えてください◎



例)どんなに気が乗らない日でも
  必ずPCの電源を入れます!


小さな行動の積み重ねが大切です。
しっかりアウトプットしましょう!


今回の内容の
復習という意味も兼ねて


自分の媒体で発信するときの
練習になるワークです。


1分で終わります。
必ず行動してくださいね!


ではでは、これからも
一緒に頑張っていきましょう。


最後までお読みくださり
ありがとうございました!


チャーミー

タイトルとURLをコピーしました